◆調理してから取り出す方法◆
【1】容器のままお湯で茹でる方法
このとき、まだ底のフィルムは剥がしません。

Aおたまなどを使い、お湯から鏡餅を取り出します。
※やけどに注意してください。
B鏡餅を水に2〜3分入れ、粗熱を取ります。
C底部分のカップの縁をハサミで切り取ります。
D底のフィルムをはがします。
Eスプーンなどでカップから餅をかき出します。
スプーンを水で濡らすとスプーンに餅が付きにくくなり、容器からもかき出しやすくなります。
F茹で上がったお鏡餅を容器から取り出したら、そのままお雑煮やおしるこなどに入れて、またはきな粉などをまぶしてお召し上がりください。
本品一つで切り餅3個分ほどの量になります。